【PR】当ブログはプロモーション広告を利用しています。

おせちに入れるべろべろってなに?由来や味についても

おせち

新年の食卓を華やかにいろどってくれる「おせち」。

美味しいおせちはお正月の楽しみのひとつですよね。

おもに石川県で食べられているおせちの「べろべろ」って何?
おせちにべろべろを入れる由来は?

そのほかべろべろの味についての口コミもまとめました。
(※2022年9月時点の情報です)

おせちに入れるべろべろってなに?

石川県の郷土料理

べろべろとは、おもに石川県金沢市・富山県周辺で食べられている溶き卵の入った寒天の料理です。

「べろべろ」なんて面白い名前ですが、れっきとした石川県の郷土料理。

ひらたく言うと「溶き卵の寒天寄せ」。

お祭りや祝い事に欠かせない縁起もので、江戸時代の料理書「江戸料理通」や「料理百珍」にも載っている「たまご寒天」がルーツと言われています。

当時とても貴重だった、卵と砂糖をごちそうにしたものです。

石川県ではおせち料理の定番で、数の子や紅白かまぼこなどと一緒に一の重をいろどりました。

冠婚葬祭やお正月などのハレの日に多く食べられ、卵で描く友禅流しのような美しい断面が特徴です。

卵の溶き方や流し込み方によって、さまざまな模様に変化します。

べろべろをおせちに入れる由来

べろべろは別名「えびす」とも呼ばれ、とてもおめでたい名前です。

えびすといえば七福神の「恵比須さま」が思い浮かびますよね。

それでおせちに入れるようになったのかな?と思っていたら、実は語源は「恵比須さま」ではないそうなんです。

べろべろが「えびす」と呼ばれるようになった由来は、なんと和菓子の「ゆべし」から来ているとのこと。

「ゆべし」…「えびす」…。
あんまり似ていないような…。

「ゆべし」は「柚餅子」と書き、同じ石川県輪島地方の郷土菓子です。

ゆべしは柚子の果肉ともち米粉を使い、蒸しあげて作る手間がかかる料理。

一方べろべろ(えびす)は、寒天と卵だけで簡単に作ることが出来ます。

四角い見た目はゆべしに似ていますが、それより早くできることから「早ゆべし」となり、転じて「はやべし」→「はやべす」→「えびす」になったと言われています。

なるほど!(?)

そのほかにも、べろべろを「べっこう」と呼ぶ地域もあります。

旧加賀藩が治めていた富山県では「べっこう」と呼ぶことが多いそうです。

金沢や能登地方では、べろべろを砂糖や醤油で味付けして作るため、亀の甲羅に似たべっこう色のお料理になります。

そこから「べっこう」と呼ばれるようになったそう。

石川県南部の南加賀と呼ばれる地域(小松市・加賀地区)では、砂糖と塩で味付けするため見た目は白っぽくなるそうです。

「べっこう」が「べろべろ」になった由来は、包丁でべろべろを切る時に、寒天がベロベロ、ユラユラとたわむことからついたという説もあります。

また「べっこう」が転じて「べろべろ」になったという説も。

名前には諸説ありますが、見た目が華やかなべろべろはハレの日のおせちにぴったりですね。

べろべろの味は?

甘じょっぱい

べろべろは、砂糖・醤油または塩、しょうが汁などで味付けされているため甘じょっぱいものが多いそうです。

見た目は優雅な寒天寄せという雰囲気で、とても美味しそうなのですが、いったいどんな味なのでしょうか?

美味しくない

地元の人たちからは、「美味しくない」「嫌い」「ニガテ」と言われることが多いようです。

甘じょっぱい味のため、「おかずかお菓子か分からない」という人も。

また見た目がゼリーのようなのに、食べたら予想を裏切る味だったためトラウマフードという声も。

おせちで毎年食べることになるため、苦手な人には辛かったかもしれませんね…。

実際に食べた人からは「そこまで不味くはない」という意見もありますが、若い世代はやはり「美味しくない」という人が多いようです。

他のもっとおいしい料理を知っている若者世代には、出汁のきいた寒天という味は「地味」なのかもしれませんね。

美味しくて好き

一方べろべろ(えびす/べっこう)が「好き!美味しい!」という人も多くいるようです。

昔はお正月やお祭りの時の食べ物でしたが、現在ではスーパーなどで通年売られているため、好きな人は年中手に入れられる良い時代になったとのこと。

「えびす寒天」や「べっこう」として売られており、食べたい時にすぐ食べられるのはいいですよね。

またお店によって味付けが少しずつ違うため、好みの味のお店を見つけるのも楽しそうですね。

>>おせちと一緒に!楽天の日本酒ランキング

金沢南部は甘い・金沢北部は醤油味

べろべろの味付けは、金沢地区の南部が甘めで北部が醤油味で甘じょっぱいという噂も。

家庭によって味付けが変わり、その家独特の味になるそう。

甘く作る家庭や、卵のほかにエビや枝豆を入れるなど、「我が家風」にアレンジして作る家庭も多いようです。

シンプルな料理なので、家庭によってさまざまな仕上がりや味になるそう。

それぞれの家庭の好みによって、箸を弾くような弾力のものから、箸でつまむとちぎれてしまうような柔らかいものまで幅広く作られています。

またスーパーで売られているものは昔に比べ薄味になっていて、食べやすくなっているそう。

寒天で作られているため、ダイエット食にも良さそうですね。

秋田では夏に食べる

同じ「卵入り寒天」ですが、秋田県では「べっこう」と呼び、暑い夏の日に冷たくして食べるという食べ方が多いそう。

見た目も涼しげなので、夏にぴったりですね。

まとめ

べろべろとは、石川県の郷土料理で溶き卵の入った寒天の料理のこと。

石川県ではおせち料理の定番。

別名「えびす」とも言われ、冠婚葬祭やお正月などのハレの日に多く食べられている。

べろべろの味は甘じょっぱくて、美味しいという人と美味しくないという人に分かれる。

また、金沢南部は甘く・金沢北部は醤油味で作る。

>>おせちに入ってる赤いぐるぐるは何?赤い実の意味についても

>>【2024年】おせち通販のおすすめ7選!薄味のおせちのまとめも

>>おせち料理の意味は?いつ食べるのかについても

>>割烹料亭千賀監修 おせちの千賀屋<<



おせち
スポンサーリンク
ayumu01をフォローする
タイトルとURLをコピーしました