神奈川県平塚市で創業した老舗和菓子店「三秀堂」が丁寧に作り上げる『みつ栗の月明かり』。
お店自慢の「みつ栗」を使用した、生栗以上に濃厚な栗を味わうことができる贅沢な一品です。
この記事では、『みつ栗の月明かり』ハーフサイズを実際に購入して食べてみた感想を写真付きでレビューしています。
参考になれば嬉しいです♪
(※2024年4月時点の情報です)
三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」について
三秀堂は、1951年(昭和26年)に神奈川県平塚市で創業した老舗和菓子店です。
老舗というと、やはり思い浮かべるのは代々受け継がれてきた職人技。
三秀堂は素材へのこだわりもあって、代表する銘菓の一つが『みつ栗の月明かり』なんです。
普通に栗が入った羊羹って、たくさんありますよね。
でも『みつ栗の月明かり』の栗は、3日間かけて自家製の蜜に漬け込んであるんです!
さらにその後、独自の製法で蜜を抜き出しています。
え、3日かけて蜜に漬け込んだのにその密を抜き出すの?と思ったのですが、これによって甘すぎない栗の旨味を存分に楽しめる絶妙なバランスになっているそうです。
素材にもこだわっていて、茨城県笠間市岩間地区産の新鮮な栗だけが使われています。
見た目も美しく、栗の断面が月の満ち欠けのように見えることから『みつ栗の月明かり』と名付けられました。
生栗よりも、濃厚な金色の色味も特徴的ですね。
サイズは、通常サイズ(長さ約19cm)とハーフサイズ(長さ約7.8cm)の2種類あります。
賞味期限は、製造日より16日間(商品到着後12日間以上)です。
みつ栗の月明かりを実際に食べてみた感想
パッケージは老舗感がありますね。
真空パックされています。
断面が美しいです!
生栗よりも深い金色をした栗の色合いが上品です。
香りは控えめながら、上品な栗の甘い香りが漂います。
一口食べてまず驚いたのは、ねっとりとした独特の食感。
でも、ベッタリとしたイヤな甘さは全然ないです!
栗も美味しい~ッ!
甘さ控えめで、栗の自然な甘みと風味を存分に楽しむことができます。
栗の粒もすごい大きいです!
主人は甘いものはあまり食べないのですが、みつ栗の月明かりは「この羊羹、うまいね」って言いながら黙々と食べていました^^
普段甘いのを食べない人なので、絶対一口でやめるだろうと思っていたのに、全部食べちゃってびっくりしました・・・(もらおうと思ったのに)。
ハーフサイズは、2-3人で分けるのにちょうど良い大きさです。
一人でもスルスルといけてしまう美味しさです。
みつ栗の月明かりはこんな人におすすめ
栗が好きな和菓子通の方はもちろん、通常の羊羹では物足りない方にもおすすめの一品です。
・本格的な和菓子を探している人
栗本来の味わいと職人技が光る独特の食感は、和菓子通をうならせる本格的な味わい。
市販の羊羹では物足りない方にぴったりです。
・贈り物・手土産を探している人
お歳暮需要が特に高いそうですよ。
お年賀のお土産や、おせちの一品としても。
全国の栗蒸し羊羹愛好者に人気のようです。
・栗スイーツが好きな人
蜜漬け製法による濃厚な栗の味わいは、栗好きにはたまらない逸品。
和洋問わず栗スイーツが好きな方にもおすすめです。
みつ栗の月明かりの購入方法について
みつ栗の月明かりは、通販で購入することができます。
みつ栗の月明かり専門の公式ショップがあるんですよ。
通常サイズ(約18cm):¥3,440(税込)
ハーフサイズ(約9cm):¥1,660(税込)
みつ栗の月明かりは、期間限定の商品です。
販売は、1月末までとなりますので、ご注文はお早めにお願いします。
まとめ
三秀堂は、1951年に神奈川県平塚市で創業した老舗和菓子店。
みつ栗の月明かりの特徴は、3日間かけて栗を蜜漬けにする独自製法を採用・茨城県産栗100%使用で手剥きにこだわる・保存料不使用の本格和菓子。
実際に食べてみた感想は、上品な栗の風味と控えめな甘さ・お茶との相性が抜群・ハーフサイズは2-3人で分けるのに最適・甘さ控えめなので男性にもおすすめ。
みつ栗の月明かり専用の公式ショップで購入可能。
気になった人は、ぜひ本格和菓子の味わいを楽しんでみてくださいね。